【国産 宮崎県産 黒すりごま35g 金すりごま35g】希少!農薬不使用 化学肥料不使用 除草剤不使用 天日干し 安全 安心 無添加 国産 宮崎県産 ごま を 原材料 とした 石臼挽き の 風味豊かなすりごま
名称★
すり黒ごま ▲すり金ごま原材料名★
黒ごま(宮崎県産) ▲金ごま(宮崎県産)内容量各35g保存方法直射日光、高温多湿を避けて保ぞんしてください。
製造者農業生産法人(株)しも農園 〒889-1901 宮崎県北諸県郡三股町樺山1184-1挽いている際に熱がでて胡麻の風味を弱めないようするために、 石臼挽きにしているので胡麻の風味がより強くなっております。
天孫降臨伝説の残る南九州霧島山系の麓に広がる都城盆地、 その都城盆地の南にある宮崎県三股町でこちらのごまは生産されています。
霧島山系の美味しくて豊かな水に恵まれ、 温暖で水はけのよいシラス台地の環境とあいまって、 ごまの栽培にはこれ以上ない最適の環境で栽培されています。
、安心安全なごまをお届けするために、 農薬を使用せず、化学肥料さえ使用しないで栽培しています。
すりごまは、挽いている際に熱がでて胡麻の風味を弱めないようするために、 石臼挽きにしているので胡麻の風味がより強くなっております。
白・黒・金で味や成分が変わる【 白ごま 】 薄いベージュ色で、味は甘味があり、香ばしい香りはさほど強くありません。
含まれている脂質の量が比較的多いのでごま油などに使われることが多いです。
【 黒ごま 】 芳香成分が多く、香りが強いです。
脂質は少ないですが種皮の割合が高く、カルシウム、マンガンを含んでおり、ごま塩やせんべいなど、菓子類に使われることが多いです。
【 金ごま 】 生産量が少なく希少なごまです。
香りが強く抗酸化成分を含んでいますごまは不老長寿の秘薬ごまは、脂質が約50%の食品ですが、ごまの脂質はリノール酸であり、必須脂肪酸のリノール酸は、コレステロールを低下させる作用があります。
リノール酸の他にも、ごまには様々な体にい成分が豊富に含まれており、「カルシウム」、「ビタミンE」、「鉄分」などが豊富に含まれています。
中でもカルシウムは、なんと牛乳の12倍も含まれているのです。
その他には、サプリメントで有名なセサミンや、セサミノール、セサモールなどの成分も含まれており、これらの成分は抗酸化作用があるため、高血圧、動脈硬化、老化抑制などの効果があるといわれております。
日本で販売されているごまの99.9%が外国産なんです。
『ごまの原産地』 もともと海外から渡来した食材である「ごま」。
本来の原産地はアフリカといわれています。
日本で作られるようになったのは、一説では縄文時代または仏教伝来と共に来たと言われています。
ごまは食文化として人々の生活の中に根付き、北海道を除く全国各地で栽培がされていました。
『現在のごまの生産事情』 しかし、生産性が悪く機械化も進まなかったため、その後、日本国内でのごまの生産は減少の一途をたどりました。
現在では99.9%をナイジェリアやブルキナファソなどのアフリカ、パラグアイやボリビアなどの中南米、そして中国からの輸入に頼っているのが現状で、日本国内のごまの生産はわずか0.1%しかありません。
しかし、そのような状況の中でも宮崎県三股町では、良質のごまが育つための条件を満たしており、また、「ごま」にかけた熱い情熱と希望をもった生産者達が、安心安全なごまを皆様にお届けするために、農薬や化学肥料を使用せずに栽培し、間引き、選別作業なども手作業中心で丁寧に行っています。
こだわりと愛情を注いだ 安心・安全なごまづくり三股町で元サラリーマンたちが結成した「霧島会」 「霧島会」は耕作放棄地を利用して、農薬、化学肥料を使用しない栽培を徹底し、間引き・植付・収穫作業も手作業中心で行っています。
平均年齢65歳の「若者たち」は、新たな農業の道を三股町で切り開き、子供たちへ引継ごうとしています。
三股町のごまがおいしいのは、良質な水があり、土が生きている大自然の生態系が維持されている土地だからなのです。
自然が育んだ大切な贈り物を、今を生きる日本全国の人々に知ってもらいたい、そして食べていただきたいと願っています。
おいしいものを食べると人は笑顔になります。
その笑顔を糧に、私達は今後も子供に安心して食べさせられるように農薬や化学肥料を使用しない栽培方法で安心安全なごまを作り続けてゆきたいと考えております。
しも農園ごまの播種作業が始まりました 当地では、生産者全員が栽培期間中、農薬や化学肥料、除草剤を使用しない生産方法に取り組み、安全・安心なごまを提供しています。
ごまの摘芯作業 ごまのサヤに栄養を集中させ、大きくて良質な実を作るために摘芯作業を始めました。
ただ、播種後75日ほど経過したごまの背丈は170cmまで伸びており、作業する人間がごま畑にスッポリと隠れてしまうほどです。
剪定ばさみで先端の芽を摘む作業は、腕に疲労が溜り、夏場の作業としては結構ハードです。
新ごまの天日干し 刈取ったごまの天日干しをしています。
ごまは、茎の下についたサク(莢)が開き始めたら収穫のタイミングです。
当園では、5月に播種したごまの刈取りを始めています。
刈取ったごまは、竹で組んだ櫓に立てかけて2週間ほど天日干しします。
この間に太陽を浴びて、緑色のサクが茶褐色に成熟して開いていきます。
その後、茎を逆さにして棒などで叩いて脱穀を行い、更にブルーシート等で2日ほど天日干しした後にトーミ掛け等を行って脱穀作業で粉砕されたサクや葉を除去していくのです。
- 商品価格:1,404円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)
国産 すりごま 関連ツイート
肉もホルスタイン 和牛停滞の陰で「国産牛」値上がり: 日本経済新聞 https://t.co/XxnWm5ri0I
@Dull_tone 2021/09/29 11:17
RT @meito_kyodomilk: 協同乳業公式InstagramでプレゼントCP実施中📸
農協ヨーグルトとニッポンエール国産ドライフルーツが当たる!🍎🍋
⬇️詳しくはこちら→https://t.co/PSdKddiJ8y
⭐️この投稿をフォロー&RTすると…
抽選で5名…@1rcpYUrZQN65H2n 2021/09/29 11:12
中国のステルス戦闘機「J20」、国産エンジン搭載した改良機を初公開(https://t.co/QqpvlDU8Zl) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース https://t.co/MC0QuZf2YX #中国
@chinese_info_ 2021/09/29 11:19
@Dull_tone 2021/09/29 11:17
@1rcpYUrZQN65H2n 2021/09/29 11:12
@chinese_info_ 2021/09/29 11:19